側溝等、エリア内の虫の発生源に忌避剤が行き渡り虫を寄せ付けません。
小型飛翔虫はちょっとした水たまりに産卵し、そこが発生源になります。防虫エアカーテンなら、忌避エリアにある屋外側溝やバケツ・古タイヤへの産卵を防ぎ忌避率UP!
フマキラー社の業務用忌避剤 ウルトラベープPROの有効成分が
エアカーテンにより開口部に行き渡り防虫します。
ウルトラベープPROは数多くの種類の害虫に効果があり、常温蒸散の安全設計。
ニオイや煙が出ないので、お客様に不快感を与えることがなく、お店の雰囲気も壊しません。
有効成分がエアカーテンを中心に半径3メートルに拡散し、
虫の寄りつきにくい忌避エリアを構築します。
小型飛翔虫はちょっとした水たまりに産卵し、そこが発生源になります。防虫エアカーテンなら、忌避エリアにある屋外側溝やバケツ・古タイヤへの産卵を防ぎ忌避率UP!
防虫エアカーテンは多くの全国チェーンの飲食店様にご導入いただいております。
また、テイクアウト出入口への設置が増えております。
ハンバーガーチェーン様
カフェチェーン様
デリバリーピザチェーン様
うどんチェーン様
お手入れの際は、電源スイッチを切り、運転を停止してください。感電・けがの原因になります。
●水にぬれたままにしておかないでください。さびや変色の原因になります。
●アルコールやシンナー系溶剤、酸・アルカリ性洗剤の使用は避けてください。さびや変色の原因になります。
●設置環境に合わせたこまめなお手入れをお願いします。エアカーテンおよび防虫効果が低くなり故障の原因となります。
1.外装部のお手入れ
やわらかい布でから拭きしてください。
<汚れが著しい場合>
以下の要領で汚れを落としてください。
1.うすめた台所用中性洗剤につけた布を、かたく絞って拭いてください。
2.水につけた布をよく絞って、洗剤が残らないように拭き取ってください。
3.乾いたやわらかい布で、水分が残らないように拭き取ってください。
2. 吸込口と吹出口のお手入れ
掃除機で吸込口と吹出口の汚れを吸い取ってください。
●プレフィルタに埃の付着が見受けられましたら、都度実施してください。
以下の要領で汚れを落としてください。
1.エアカーテン電源スイッチを「切」側に押してください。
2.プレフィルタを押さえながらツマミ付ネジを回して外してください。
3.プレフィルタを下方向に取り出してください。
4.プレフィルタの汚れを水洗いもしくは掃除機で吸い取ってください。
5.プレフィルタに水分が残らないように乾いた柔らかい布で拭き取ってください。
6.プレフィルタの端をレールに入れて元の位置にセットし、プレフィルタを押さえながらツマミ付ネジで固定してください。
7.エアカーテン電源スイッチを「入」側に押してエアカーテン吹出口から風が出ていることを確認してください。
※プレフィルタが正しくセットされていないと正常に作動しません。
※ 本製品設置の際は雨等の直接かからないひさしの下などに設置してください。
※ 設置は壁付け/天吊ともに可能。
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。