フルバージョン版ムービーはこちら

工場・施設内の防虫・異物混入対策

フマキラー社の業務用忌避剤 ウルトラベープPROの有効成分が
エアカーテンにより開口部に行き渡り防虫します。

無煙・無臭の安全な薬剤、優れた持続性・拡散性

ウルトラベープPROは数多くの種類の害虫に効果があり、常温蒸散の安全設計。
ニオイや煙が出ないので、お客様に不快感を与えることがなく、お店の雰囲気も壊しません。

半径3mの忌避エリアをつくり防虫!

有効成分がエアカーテンを中心に半径3メートルに拡散し、
虫の寄りつきにくい忌避エリアを構築します。

側溝等、エリア内の虫の発生源に忌避剤が行き渡り虫を寄せ付けません。

小型飛翔虫はちょっとした水たまりに産卵し、そこが発生源になります。防虫エアカーテンなら、忌避エリアにある屋外側溝やバケツ・古タイヤへの産卵を防ぎ忌避率UP!

驚きの92.5%を防虫

飲食チェーン店でも防虫エアカーテンを展開中!

防虫エアカーテンは多くの全国チェーンの飲食店様にご導入いただいております。
また、テイクアウト出入口への設置が増えております。

  • ハンバーガーチェーン様

  • カフェチェーン様

  • デリバリーピザチェーン様

  • うどんチェーン様

ドライブスルー専用 防虫エアカーテン

  1. ドライブスルー専用防虫エアカーテンも実績多数
  2. 業界初屋外対応小型防虫エアカーテン 防虫効果8割超 忌避剤を使用せず風だけで防虫!
    吹出し風速8m/sの横吹きの気流が虫をはね飛ばしシャットアウト!
    驚きの84%の防虫率!(飲食店での実験データより)
    横吹きの気流なので停車中の車内に虫を送り込まない!
    横吹きの気流なので停車中の車内に熱風・寒風を送り込まない!

導入事例

よくある質問

ご導入について

3密対策で店舗入口を開放しているのですが
新型コロナウイルス対策で解放した間口の防虫対策にも有効。
※負圧の度合いにもよりますが、忌避剤が施設内に吸い込まれてしまうケースがあります。
どのような施設に設置していますか?
食品工場・飲食店・コンビニエンスストア・機械工場・病院・福祉施設・塗装工場・印刷工場・空港など。
忌避剤の個数は?
標準1個ですが、「虫が多い地域」等、立地環境によって2個使用をおすすめします。
設置できない場所や施設は?
農畜産物の生産箇所及びその出入り口。ただし、生産箇所とは別の荷捌き所や出荷場等の出入り口には設置できます。また、水溶性が高く魚毒性があるので、水生生物が近くにいる環境。
設置方法・設置の高さ・屋内設置について
壁掛けと天吊りの2通りの設置方法に対応しています。高さについては、あまり風の影響のない設置環境であれば約5mまで可能ですが、外乱の影響によります。
また、屋外から侵入する虫対策なので、屋外設置になります。風除室(前室)に設置する場合、風除室に充満した忌避成分によりノックアウトした虫をこまめに清掃いただく必要がございます。できる限り屋外への設置をオススメします。
耐雨性・塩害対策について
防滴加工ですが、防水加工でないため軒下への設置をお願します。塩害対策仕様ではありません。
設置台数の目安
開口部の広い間口には複数台並べて間口を塞ぐかたちで設置することをお薦めします。
外乱が強いのですが
エアカーテンは無段階のボリューム調節機能つき。日々の外乱の強さに合わせて風量が変えられます。また、吹出しの風向も調節できます。
風(外乱)の強さにもよりますが、忌避剤滞留・行き渡らないケースがあります。現地調査の上、設置の可否を判断します。
負圧の施設の場合
負圧の度合いにもよりますが、忌避剤が施設内に吸い込まれてしまうケースがあります。現地調査の上、設置の可否を判断します。
髪型を乱したり原材料が飛び散りませんか?
エアカーテンは吹出しで最大風速7m/秒なので、髪型を乱したり原材料を飛ばすようなことはありません。あくまでも忌避剤を開口部に行き渡らせる適度な風量です。
電気代の目安は?
1日24時間運転で約20円が目安です。
自動ドアとの連動はできますか?
特注にてエアカーテンのみ自動ドア連動とすることは可能です。その他の運転方法のご要望も可能ですので、担当営業または「お問い合わせ」欄からご要望ください。
使用しないときの保管方法は?
忌避剤の寿命が残っていながら防虫エアカーテンを1週間以上使用しない場合、カートリッジは取外し、袋に密閉・暗所に保管いただければ引き続き使用できます。
詳しい資料はありますか?
防虫効果を複数年計測した食品工場の事例などをご紹介した詳しい資料をご用意しています。「お問い合わせ」からご要望ください。
安全性データはありますか?
SDSをご用意しています。「お問い合わせ」欄からご要望ください。

効果について

忌避剤の持続期間はどれくらいでしょうか?
1日24時間噴霧で2ヶ月持続します。
薬剤の有効成分・適用害虫は?
ピレスロイド系メタフルトリンです。対象は、ユスリカ、チョウバエ、ノミバエ、キノコバエ、メイガ、クモ、ガ、羽アリ等です。
安全性は?吸引しても大丈夫でしょうか?
無煙・無臭の安全な薬剤を使用。安全データ(SDS)をご用意していますので、「お問い合わせ」欄からご要望ください。
有効成分のピレスロイド系メタフルトリンは体内に吸引されても分解され汗や尿で体外放出されます。これはわれわれ哺乳類がピレスロイドを分解する酵素を体内にもっているためです。
設置・稼動後すぐに効果が出ますか?
実際にお困りの時期よりも前もって早いタイミングでの設置・稼動をお薦めします。
虫のいるシーズンは?
虫の主な発生は5月から10月と言われますが、業種や立地環境によっては一年を通して虫にお困りな施設様のご相談も多くいただいております。
虫は死んでしまうのですか?
比較的密閉された場所で使用する場合や、薬剤に弱い虫の場合はその多くが死にいたります。一方、広い場所で使用した場合や、強い虫の場合は逃げていきます。
蒸散後の薬剤は蓄積しますか?
空気中に常温で蒸散された薬剤は、蓄積することなく換気され、環境中で分解されていきます。

メンテナンスについて

外装清掃について

お手入れの際は、電源スイッチを切り、運転を停止してください。感電・けがの原因になります。

●水にぬれたままにしておかないでください。さびや変色の原因になります。
●アルコールやシンナー系溶剤、酸・アルカリ性洗剤の使用は避けてください。さびや変色の原因になります。
●設置環境に合わせたこまめなお手入れをお願いします。エアカーテンおよび防虫効果が低くなり故障の原因となります。

1.外装部のお手入れ
やわらかい布でから拭きしてください。

<汚れが著しい場合>
以下の要領で汚れを落としてください。
1.うすめた台所用中性洗剤につけた布を、かたく絞って拭いてください。
2.水につけた布をよく絞って、洗剤が残らないように拭き取ってください。
3.乾いたやわらかい布で、水分が残らないように拭き取ってください。

2. 吸込口と吹出口のお手入れ
掃除機で吸込口と吹出口の汚れを吸い取ってください。

プレフィルタの清掃について

●プレフィルタに埃の付着が見受けられましたら、都度実施してください。

以下の要領で汚れを落としてください。
1.エアカーテン電源スイッチを「切」側に押してください。

2.プレフィルタを押さえながらツマミ付ネジを回して外してください。

3.プレフィルタを下方向に取り出してください。

4.プレフィルタの汚れを水洗いもしくは掃除機で吸い取ってください。

5.プレフィルタに水分が残らないように乾いた柔らかい布で拭き取ってください。

6.プレフィルタの端をレールに入れて元の位置にセットし、プレフィルタを押さえながらツマミ付ネジで固定してください。

7.エアカーテン電源スイッチを「入」側に押してエアカーテン吹出口から風が出ていることを確認してください。
※プレフィルタが正しくセットされていないと正常に作動しません。

メンテナンス契約について
カートリッジの交換、機器の点検・清掃をパックにしたメンテナンス契約もあります。
簡易オーバーホールについて
使用環境にもよりますが、2年に1回目安のオーバーホールも別途費用でうけたまわっております。

製品仕様

製品仕様図

※ 本製品設置の際は雨等の直接かからないひさしの下などに設置してください。
※ 設置は壁付け/天吊ともに可能。

  1. 教えて!フマキラー

    虫のことならフマキラー!
    小型飛翔昆虫やゴキブリなどフマキラーへの防虫対策のご質問はこちら

    食品貯蔵庫に発生するタバコシバンムシ対策について教えてほしい

    あんな疑問やこんな悩みにプロがお答えします。

  2. 写真でチェック簡易現調フォーム

    設置予定の施設出入口の画像を送って頂ければ、専門担当者がお答えします。

    「この場所に設置できる?」にスピーディにお答えします!

新着情報

資料請求・お問い合わせ

資料請求・お問い合わせご相談フォーム

フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。

恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。